FAQよくあるご質問
よくあるご質問
保育園について
-
市内の保育園の情報はどこで確認できますか?
市の保育園担当窓口、市内各保育園、情報館、子育て支援センター、各公民館にガイドブックを設置しており、市内全園の情報をご確認いただけます。
お問い合わせ先
子育て支援課保育園係
025-757-9169選考はどのようにしますか?また選考の結果はどのように分かるのですか?
保育園の入園を申し込むには、どうしたらいいですか?
現在十日町市の認可保育園に通っていますが、転出する予定です。転出後も十日町市の保育園に通えますか?
保育園の入園申込みをしようと思っているのですが、希望している保育園の申込み状況はわかりますか?
保育園の入園申込みはいつまでにすればよいのですか?
十日町から転出する予定です。転出先の認可保育園に入園したいのですが、申込みの手続はどうしたらよいのですか?
外に勤めに出ていないと保育園に預けることができないのですか?夫婦共働きでなければなりませんか?
保育園に入園すると「ならし保育」があると聞きましたが、どのくらいの期間がかかりますか?
途中で仕事を辞めた場合、引き続き入所できますか?
兄弟姉妹で申し込む場合、同じ園に入所できますか?
申し込み前の見学は必要ですか?
求職中でも申し込みはできますか?
-
保育料は、いくらかかりますか?
十日町市の保育料は、保護者の課税状況等に応じ14階層の区分を設け、全体では平成20年度の国の保育料基準額に対し、約36.03%の軽減率となっています。軽減率では県内でもトップクラスになります。 保育園等に同時入園している兄弟姉妹がいる場合は、年齢が2番目に高い児童の保育料は半額、3番目以降は無料となります。 また、入園している児童が第3子以降の場合は、同時入園でなくても、保育料が半額になります。 詳しくは、十日町市ホームページ「保育料」ページをご覧ください。
お問い合わせ先
子育て支援課保育園係
025-757-9169保育料は、どのように決定するのですか?
保育料の支払いに口座振替を利用したい場合には、どうしたらよいのですか?
保育料の支払に口座振替を利用していますが、口座を変更したい、又は口座振替をやめたい場合にはどうしたらよいのですか?
保育料の支払先、支払方法は?
兄弟姉妹が同時に入所している場合、保育料はどうなりますか?
公立(認可)保育園と民間(認可)保育園で保育料に違いはありますか?
保育料の中に給食費は含まれますか?
-
延長保育を利用した場合、料金はかかりますか?
公立保育園では11時間30分以上開所している保育園(千手保育園、中里なかよし保育園、松代保育園)で開所時間のうち午前7時から7時30分と午後6時30分以降に利用した場合、1日につき200円かかります。私立保育園については保育園に直接お問い合わせください。
お問い合わせ先
子育て支援課保育園係
025-757-9169病児保育はどこで行っていますか?
病児保育室にはどんな物を持って行けばいいですか?
延長保育は何歳から利用できますか?
延長保育は急きょ利用することができますか?
認可保育所に預けている子どもが風邪をひいて,私(母親)は仕事を休めないので預かっていただけますか?
病児保育の利用時間は何時から何時までですか?
病児保育ではどんな症状の子を預かってくれるのですか?
-
お弁当は持っていくのですか?
3歳未満児クラスは完全給食なのでお弁当はいりません。3歳以上児クラスは副食給食なりますので、毎日(土曜日を除く)主食を持参してください。一部の保育所では、3歳以上児への主食提供(有料)もしています。
お問い合わせ先
子育て支援課保育園係
025-757-9169子どもには食物アレルギーがありますが、給食では対応してもらえますか?
認可保育園を退園する場合はどうしたらよいのですか?
保育園入園後に勤務先が変わるなど変更があった場合にはどうしたらよいのですか?